ダイエットに筋トレは必要?その理由を科学的に解説|RIVITA札幌円山店

「ダイエット=有酸素運動」というイメージ、まだありませんか?

もちろんウォーキングやジョギングも健康には良いのですが、本気で痩せたい、見た目を変えたい、リバウンドしたくないという方にこそ必要なのが「筋トレ」です。

今回は、なぜダイエットに筋トレが必要なのかを、理論的かつ分かりやすく解説します。


■ 筋トレがダイエットに必要な最大の理由:「基礎代謝」が増えるから

体が消費するエネルギーには以下の3つがあります。

  1. 基礎代謝(約60〜70%)
  2. 活動代謝(20〜30%)
  3. 食事誘発性熱産生(10%前後)

この中でも圧倒的に多くのカロリーを消費するのが「基礎代謝」です。つまり、何もしていなくても消費されるエネルギー。ここを増やすカギが「筋肉量」にあります。

筋肉は脂肪よりもエネルギーを使う組織。筋肉量が増えることで、日常生活の中で自然に痩せやすい体質になります。


■ 有酸素運動だけでは“見た目”が変わらない理由

脂肪を燃焼させる有酸素運動。たしかに一定の効果はありますが、筋肉が落ちてしまう可能性があるのが落とし穴です。

特に食事制限と有酸素運動だけのダイエットをしていると、以下のような状態になりやすくなります:

  • 体重は減ったけど、引き締まっていない
  • 皮膚がたるみ、老けて見える
  • リバウンドしやすくなった
  • 筋力が落ちて疲れやすくなった

見た目を若々しく、メリハリのある体に変えるためには、脂肪だけでなく「筋肉を残す・育てる」ことが必要不可欠なのです。


■ 筋トレの驚くべきメリット5選

  1. リバウンドを防げる
     筋肉量が維持・増加することで基礎代謝が下がりにくく、リバウンドの可能性が低下します。
  2. ボディラインが引き締まる
     ただ細いのではなく、女性らしいくびれ・ヒップライン・すっきりした二の腕など、見た目が変わります
  3. 脂肪燃焼が促進される
     筋トレによって成長ホルモンが分泌され、運動後も脂肪燃焼が持続する「アフターバーン効果」が期待できます。
  4. 食べても太りにくい体になる
     筋肉はエネルギーを多く使うため、同じ量を食べても脂肪になりにくい体質へ。
  5. ストレスに強くなる・メンタルが安定する
     筋トレには、脳内ホルモン(セロトニン・ドーパミン)を整える効果があり、ダイエット中のイライラにも効果的です。

■ 女性にこそ筋トレが必要な理由

「筋トレするとムキムキになるのが怖い」という女性も多いですが、それは完全な誤解。女性は男性と比べて筋肉を増やすホルモン(テストステロン)の分泌量が少ないため、正しいトレーニングをしても引き締まったしなやかな体になります。

とくに、RIVITAが得意とする小顔・お腹痩せのためには、全身の筋力バランスを整えることが不可欠。腹筋だけでお腹は凹みません。呼吸筋・骨盤周囲・肩甲骨周りまで含めた「全体のつながり」が大切なのです。


■ 筋トレと有酸素運動、結局どっちが良い?

答えは **「両方大切。でも、優先すべきは筋トレ」**です。

筋トレ → 基礎代謝アップ・ボディライン引き締め
有酸素 → 心肺機能強化・脂肪燃焼促進

RIVITAでは、お客様の体力レベルや目標に合わせて、最も効率の良い順序と内容でメニューを設計しています。「週1〜2回の短時間でもしっかり結果が出る」と好評です。


■ まとめ:痩せたいなら“まず筋トレ”。それが最短ルート

体重ばかりに目を向けて、有酸素運動ばかりしていませんか?

大切なのは、「数字」ではなく「見た目」と「体の質」を変えること。そのためには、筋肉という“エンジン”を育てることが欠かせません。

そして筋トレは、年齢に関係なく誰でも始められる最高の自己投資です。
RIVITAでは、初心者の方でも安心して取り組めるサポート体制を整えています。


パーソナルジムRIVITA札幌円山店
完全個室ジムで、あなたの“本気の変化”を応援します。
まずは体験カウンセリングで、あなたのカラダと生活習慣を一緒に見直してみませんか?

ご予約は公式HP

もしくは公式ラインから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次