ダイエットは食事を適正量にすれば痩せる?

こんにちは!札幌円山のダイエット専門パーソナルジムRIVITAの佐々木です!
今回は、ダイエットは食事を適正量にすれば痩せるのか?について解説をしていきたいと思います!

まず初めの、ダイエットは食事量だけの問題なのか?についてですが、これは完全にNO!!です!
なぜNOなのかというと、自律神経が大きく関わっているためです。

食べていないのに痩せていかない原因としては、
①リバウンドを繰り返すことで筋肉量やホルモン、自律神経に問題が出ている
②慢性的ストレスや寝不足によって自律神経が乱れる、内臓に不調が出る
③不規則な生活により自律神経が乱れる
④極度の運動不足により自律神経が弱まっていく
⑤体質によって交感神経がうまく働きづらい
⑥病気やお薬の服用

これらが挙げられます!!
この中で食事によって改善されるケースというのは①のみです!
それ以外は簡単にいうと生活習慣の改善が必要になってくるということになります。

食事量を単に増やして代謝を戻そうというのも実は非常に難し話であっているようであっていないという感じなんですよね。
ですので、今日からやってみることリストをここに載せておきます!
ぜひ今日から毎日続けて実践してみてください!

①適正カロリーを摂取する 女性であれば最低1500KCAL程度
②同じ時間に寝て同じ時間に起きる(休日も同じにするのがポイント)→同じにしないと交感神経も働きづらくなり、脂肪燃焼が起こりづらくなります)
③朝食でのビタミンCの積極的摂取→ビタミンcを摂ることでストレス対抗ホルモンであるコルチゾールがしっかり分泌しストレスに強い身体に!
④1日8,000歩&週に2回以上の呼吸が乱れる運動→交感神経も使われないと弱まってしまうので、適度に使えるようにしましょう
⑤週に2回以上の筋トレ→筋肉量の減少を抑え、交感神経も積極的に使っていくことで脂肪燃焼を促しましょう

以上になります!!
これ以外にもスマホを見過ぎない、ストレッチを行う、などなどたくさんありますがまずはこの辺りを意識して行ってみてください!
必ずダイエットの助けになるはずです👍


最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次